土岐氏にゆかりのある神社で、創建は天応元年(1319年)に美濃国守護土岐頼貞によるという説と、孫の土岐明智頼重によるという説があります。土岐市指定文化財である本殿は、元禄2年(1689年)に再建された建物です。また、妻木家頼(頼忠)が武運を祈り一頭の馬を寄進したことに始まるとされる流鏑馬神事は、土岐市の無形民俗文化財に指定されています。
- 名称
- 八幡神社
- よみかた
- はちまんじんじゃ
- 住所
- 土岐市妻木町3051-1
- イベント・催し
- 流鏑馬
- 外部リンク
- http://tumagihatiman.com/
地図
関連施設
2024年1月31日
最終更新日時 :
2024年4月24日
土岐市観光協会