下街道
中山神明神社

主祭神は天照大神。天正11年(1583年)に再建された記録が残っています。ヤマトタケルが東征の帰りに腹痛を起こした際、神のお告げを受けてこの地の湧水を飲んで、回復したという伝説があります。境内には水神の碑もあり、地域の人 […]

続きを読む
下街道
十王堂(十王尊)

江戸時代初期に作られた閻魔大王など十体の十王像が祀られています。高さ50㎝の寄木造りで顔料による彩色が施されています。お堂は平成17年(2005年)3月に全面改築。堂の裏手には宝篋印塔や供養塔などの古い石碑が多く残ってい […]

続きを読む
下街道
熊野神社

主祭神は伊邪那美命。狛犬が2対並び、一つは高価な鞍馬石といわれています。ヤマトタケルが東征を終えて信濃から熱田へ戻る途中にこの地で日が暮れ、駐泊したと伝わっています。かつては境内に市内最古の古墳が3基ありましたが、1基の […]

続きを読む
下街道
下街道高山宿

高山宿は下街道十五里二日の行程の中間地点であったため馬継場、宿場町として栄えました。明治5年(1872年)の高山村絵図に五人組十九組約百戸、宿屋が十軒ほど記載されているので、使用人を含めて数百人ほどの集落を形成していたも […]

続きを読む
下街道
南宮神社

万治3年(1660年)に創建。その昔は高山大神宮といわれていました。天正10年(1582年)、織田軍が信州・高遠で武田軍を破りますが、文明15年(1483年)に奉納銘を刻んだ高山大神宮の鰐口が高遠の遠照寺に現存しています […]

続きを読む
お知らせ
下肥田薬師堂

創建は元禄14年(1701年)とされ、薬師三尊坐像と弘法大師坐像が安置されています。昭和8年(1933年)8月の落雷による火災で屋根の一部が焼失しましたが、4体の坐像は難を逃れました。境内には、下肥田地区の多くの石仏や石 […]

続きを読む
下街道
下街道

「下街道」は、江戸時代から明治にかけて中山道恵那の槙ヶ根追分と名古屋城下を結ぶ庶民の街道として多くの人馬や荷物が行き交いました。その中間となる高山宿は馬継ぎ、荷継ぎ場として賑わいました。また、東へ向かう際は善光寺街道、西 […]

続きを読む
グルメ
虎渓渡辺製菓(和菓子)

大正12年創業の和菓子屋。虎渓の代名詞とも呼べる「とっくり陶祖最中」には、北海道十勝産の厳選された小豆を使用した上品な甘さの餡がたっぷり。

続きを読む
グルメ
アヒル家(ラーメン)

ボリューム満点の家系・二郎系からあっさり醤油までさまざまなラーメンが味わえます。濃厚でコクのある看板メニュー「とろ豚骨」に舌鼓を。

続きを読む
グルメ
日本料理 あん堂(日本料理)

落ち着いた雰囲気の中でいただく割烹料理は格別。厳選された旬の食材を使い素材の美味しさを引き出した料理が堪能できます。

続きを読む